窓ガラスが割れてしまった・子供や孫が生まれた…などをきっかけに、安全性を考慮して強化ガラスへの交換を検討する人がたくさんいます。
でも、割れにくいと評判の強化ガラスだからお値段が高そう…交換に時間もかかりそう…自分でやったら安く済むかも…と、悩みは尽きません。
そこで今回は、強化ガラスへの交換を検討しているけれど、いろいろわからないことが多すぎて困っているという方のために、こうした疑問に関して解説していきます。
もくじ
強化ガラスの価格はいくらくらい?
万が一割れた際にも、怪我等の被害を最小限に抑えることが可能な強化ガラスは、安全性確保という特殊機能がついているだけに、一般的なフロートガラスと比べてお値段が高く設定されています。
2万円~4万円前後が主流
強化ガラスの価格は、サイズや厚さ、透明タイプなのか擦りガラスタイプなのか等、条件によって異なります。当然、厚みがあるものやサイズが大きなテラスタイプになると高額で、逆に擦りガラスであってもサイズが小さければ価格は抑えられています。
強化ガラスはどこで購入することが可能?
強化ガラスは、ガラス専門店や各ガラスメーカーから直接購入することが可能です。最近ではこうしたお店でもインターネットを使った通信販売を行っているところが多いため、比較的手に入りやすくなっています。
また、こうした方法で注文する場合、急ぎのケースにも対応してくれるところが多いので、「割れてしまった!」というような場合には安心感があるでしょう。
ただ、強化ガラスなどの特殊なガラスは、サイズを正確に測らなくてはならず、非常にシビアな点が多いため、一定の知識を必要とする可能性があります。
また、一般的なフロートガラスとは異なるため、ホームセンター等で簡単に購入することはできないケースがほとんどです。
強化ガラスって自分で交換することは可能?
強化ガラスの交換は、専門業者に依頼する必要があります。専門知識や技術を持った人なら絶対に不可能…ではないものの、強化ガラスの特性を考えると、素人がやるべきではないといえます。
振動や衝撃による割れ
強化ガラスは振動や衝撃によって瞬時に粉砕してしまう性質を持っています。しかしこれは、もともとガラス表面に傷があった場合や内部の層に達する寸前の傷が発生していた場合に起こる現象ですので、新品の場合はほぼその心配はないといえます。
ただ、作業中に工具を当てるなどしてしまった場合、一点にかかる力には弱い強化ガラスですので、その衝撃で割れてしまう可能性は否定できません。
また、作業工程の中で、ちょっと壁に立てかけたつもりだったのに予想外の力が加わってしまった・そばに置いてあった金具が触れた等によって割れる危険もはらんでいます。
業者に交換をお願いすると費用はいくらくらいかかる?
専門業者に強化ガラスへの交換を依頼した場合にかかる費用は、ガラスの厚み・サイズ・タイプ・取り付け場所によって異なります。
5ミリ厚さ・テラスサイズ・透明タイプの強化ガラスへの交換例
・強化ガラス1枚(90×180のテラスサイズ):3万円~4万円前後
・工賃ほか:交換費用、旧ガラス廃棄費用、取り付け場所によっては特殊加工費等、その他諸経費として1万円~2万円前後
・トータル:5万円~6万円前後
(※これは強化ガラスへの交換の一般的な費用の例ですので、工務店やガラス店によって異なる場合があります。)
強化ガラスは、ガラス代そのものが高額なため、工賃等の諸経費を含むと、1枚あたりの交換費用は約5~6万円と、非常に高くなることがわかります。
強化ガラスの交換にはどのくらいの時間がかかる?
強化ガラスへの交換にかかる時間は、サイズや取り付け場所によっても異なりますが、およそ1時間前後となるのが一般的です。しかし、高所への取り付け、特殊な場所への取り付けとなる場合はさらに時間がかかることも予測されます。
強化ガラスは納入に時間がかかる
強化ガラスは一般的なガラスとは異なるため、サイズによってはオーダーとなることもあり、常に在庫があるとは限りません。もしあったとしてもサイズ・厚みが合わない等の理由で取り付けが行えない場合もあります。
そのため、強化ガラスの納入は工務店やガラス店に依頼してから1週間程度かかると考えておく必要があります。
ガラスが届くまでどうすればいい?
強化ガラスが届くまで1週間程度の時間がかかるため、単に「交換しよう」ではなく「割れてしまったから急ぐ」という場合は非常に困ってしまうことになります。
この場合も、工務店またはガラス店に相談すると、ガラスが届くまでの間の応急処置を適切に施してくれますので、心配はいりません。
具体的な交換方法とは?
窓ガラスの交換方法は、ガラスの種類に関係なくほぼ同じです。強化ガラスの場合も当然、他のガラス交換の方法と同じですが、扱いに非常に神経を使うことになります。
一般的な窓ガラス交換の仕方
1. 窓枠を外側から外す。(上に持ち上げるようにして手前に引張ると外れます)
2. 窓枠下のネジ→上のネジの順に緩めます。(下のネジは外さず、上は外します)
3. 注意しながら左右両側の窓枠をガラスから離します。
4. 窓枠上部を完全に取り除きます。
5. これでガラス部分が取り外せるようになったので、注意して取り外します。
6. 窓枠に残っているゴム製のパッキンも外し、まだ使えるなら新しいガラスに付けます。
7. 新しいガラスを窓枠に差込み、取り外したサイト同様の手順で今度は付けていきます。
8. 左右両側の窓枠でしっかり挟んだら、窓枠上部を取り付け、ネジをしめます。
9. 最初に緩めた窓枠下のネジもしっかりしめます。
10. 窓枠上部をサッシの溝にしっかり合わせ、持ち上げるようにして下部も溝にはめ込みます。以上で交換は完了です。
(これはごく一般的な窓ガラス高官の手順ですが、構造によっては手順が異なる場合もあります。)
窓ガラスの交換方法自体は、このようにそれほど難しいものではありません。しかし、強化ガラスはちょっとした衝撃にも弱い、目に見えない程度の傷を付けてしまうだけでも後に破損の原因になるなど、神経を使う扱いが必要となります。
おすすめの窓ガラス修理・交換業者はこちら

当サイトのおすすめの窓ガラス修理・交換業者は「
・日本全国24時間365日対応
・最短15分で駆けつけ可能
・利用シェアNo1 ※楽天リサーチ調べ
・追加料金なし
・どんな窓ガラスにも対応可能
窓ガラスの修理・交換までの流れ






詳しくはこちらをご覧ください。
⇒

さいごに
強化ガラスへの交換には、予想外に高額な費用がかかること、しかし知識と技術さえあれば自分で交換も不可能ではないことなどがわかっています。とは言え、ちょっとドライバーを当ててしまっただけでも割れるかもしれない…と考えると、専門家に任せたほうが良いのでは?という気持ちにもなってしまうものでしょう。
一般にエコガラスと言われるペアガラスなど断熱性・遮熱性の高いガラスとは異なり、強化ガラスはエコ目的でないため、国や自治体の掲げるリフォーム補助金の対象とはなっていません。そのため、費用を少しでも浮かせるために、何とか自力で…という人も少なくありません。
もしその場合は、思わぬ破損を防ぐため、必ず複数人で交換作業を行うようにしてください。また、作業に十分なスペースを確保する必要・子供などが周囲にいない環境が必要となるため、それが確保できない場合はやはり専門家に依頼するのがベストと言えるでしょう。
関連記事になります。合わせてご覧ください。