窓ガラスの修理や交換

合わせガラス(防犯ガラス)の交換費用はいくら?価格や交換方法は?

投稿日:

 

防犯に絶大な力を発揮してくれる合わせガラスは、「防犯ガラス」とも呼ばれています。何かと物騒な時代となった今、もう施錠だけでは家を守れないというのが現状です。

空き巣被害が多発している地域に住んでいる・子供や高齢者が一人で留守番している・長期間家を空ける・長時間留守にすることが多い…など、防犯面に不安を抱える人の多くは、施錠だけでなく窓ガラスの防犯にも力を入れ始めています。

今回は、窓ガラスから発生する犯罪への対策として合わせガラスへの交換を考えている人のために、費用や時間など交換に関する疑問について、解説していきます。

合わせガラスの価格はいくらくらい?

合わせガラスは、フロートガラスと比べて非常に強靭に作られるなど特殊機能を備えています。そのため、価格にもそれが反映されています。

1万円~7万円前後が主流

合わせガラスの価格は、1万円~7万円前後のものが主流となっています。もちろんガラスの厚み・サイズ・透明なのかそうでないのか等のタイプによっては幅があります。また、取り扱う販売店によっても提供価格は異なっています。

合わせガラスはどこで購入することが可能?

合わせガラスは、特殊機能を備えたガラスなので、身近なホームセンター等で入手することはほとんどできません。そのため、工務店、ガラス店のほか、ガラス専門店の通信販売などを利用して購入するのが一般的でしょう。

また、合わせガラスはその特性から、内部に水が入り込んだりすることを嫌うので、設置場所に合わせた適切なガラスを選択する必要もあり、専門知識が必要となるケースも少なくありません。

合わせガラスって自分で交換することは可能?

窓ガラスを自分で交換することは、絶対に不可能ではありません。ですが、方法や手順、注意点をしっかり確認しておかなければ失敗する可能性もあります。そういった意味では、可能なら専門家に依頼するべきと言えます。

しかしそれでも、一般的なフロートガラスから合わせガラスへの交換を自分でしようとする場合、注意しなければならない点があります。それが『厚み』への配慮です。

合わせガラスは厚みがある

フロートガラスから合わせガラスに交換するのなんて、簡単。ガラスを取り替えればいいだけ。
…そんな風に間単に考えている人もいるでしょう。

ですが、それは間違いです。
合わせガラスはその名のとおり、2枚のガラスを密着させて作っています。それゆえに、当然のことながらフロートガラスよりも厚みが発生しているのです。

たとえば、合わせガラスの中でも主流となっているのが
『ガラス厚3ミリ+中間膜+ガラス厚3ミリ』
のパターンです。中間膜に関しては、防犯性を高めれば高めるほどその厚みは増してゆきますが、一般的なものは0.5ミリ~1ミリ前後となっています。
こうしたことからもわかるように、合わせガラスの厚みはおよそ7ミリ前後になるものが多いと言えるのです。

これでは当然、これまでの窓枠では合わせガラスは収まりません。自分で合わせガラスへ交換しようとする際は、今使っているサッシがそのまま使えるか、合わせガラスがきちんと収まるかを事前に確認しておくようにしましょう。

業者に交換をお願いすると費用はいくらくらいかかる?

交換しようとする合わせガラスの厚み・サイズ・タイプ等のほか、自宅の種別や設置場所などによっても費用は異なりますが、一般的には1万5千円前後~7万円前後となっています。
また、合わせガラスの場合は1枚につきいくら…という価格表示のところと、1㎡あたりいくら…という価格表示のところがあります。

さらに、工賃や旧ガラス廃棄などの必要経費を合計すると、1枚のガラス交換だけで4万円強~9万円弱ほどかかるケースもあります。

合わせガラスは補助金対象にはならない

国や自治体の推し進める、エコガラスへのリフォームに対して支給される補助金制度は、合わせガラスには適用されていません。合わせガラスは防犯機能を備えていますが、環境・エコへの配慮とはならないため、対象外となっているのです。

合わせガラスの交換にはどのくらいの時間がかかる?

フロートガラスから合わせガラスへの交換にかかる時間は、およそ1時間程度と、それほど長くはありません。
しかし、交換にかかる時間ではなく、合わせガラス自体を注文してから到着するまでにかかる時間が問題なのです。

納期は1週間~10日

強化ガラス同様に、合わせガラスもいわば特注品となるため、ガラスメーカーに発注してから1週間~10日前後かかると考えておく必要があります。
ごく一般的な90×180、90×110…のようなサイズであれば在庫次第で即納もないとは言えませんが、サッシ等によっては特殊な加工が必要になる場合もあります。
合わせガラスは他の特殊機能付きのガラスと同じく、後で手を加えて加工するということができません。そのため、最終的な仕上げ作業が行われる前に必要な加工…サイズ調整等を行っておく必要があるのです。

交換の仕方は?

合わせガラスも、他のガラスと同様の手順で交換することができます。基本的には、ガラスの種類に関係なく手順ややり方は同じですので、ガラス特有の注意点に気をつけて作業を行えば大丈夫です。

合わせガラスの場合は、今まで使っていたサッシに収まる厚みかどうか、事前にしっかりと調査を行ってさえおけば、特に大きな問題はありません。

おすすめの窓ガラス修理・交換業者はこちら




当サイトのおすすめの窓ガラス修理・交換業者は「ガラス110番」になります。

おすすめのポイント
・窓ガラスの修理・交換の料金が8000円~と低料金

・日本全国24時間365日対応

・最短15分で駆けつけ可能

・利用シェアNo1 ※楽天リサーチ調べ

・追加料金なし

・どんな窓ガラスにも対応可能

窓ガラスの修理・交換までの流れ














詳しくはこちらをご覧ください。

窓ガラスの修理・交換が格安のガラス110番について詳しく見てみる

さいごに

車のフロントガラスにも使われるほどの強靭さを持った合わせガラスは、その防犯性能の高さゆえ、価格もそれなりに高額となってしまう傾向にあります。ですが、自宅に入られ、大切なものが奪われた時の喪失感とショックは、その経験をした者にしかわからないものであり、お金にはかえられない…そんな気持ちにもなるものです。

自宅においてもっとも弱い部分、それが窓ガラスです。
「もっとも弱い部分」だとわかっている以上、強化すべきはそこしかないのです。窓を割る・破る等の手口による侵入を圧倒的な力で防いでくれる合わせガラスに交換するだけで、大きな安心が得られるのなら決して高い買い物ではない。そんな気がするのではないでしょうか。

-窓ガラスの修理や交換
-, , , ,

Copyright© 窓ガラスの修理や交換がおすすめのガラス屋さんはどこ? , 2023 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.