窓ガラスの修理や交換

フロストガラスの交換費用の相場はいくら?安い業者はある?

投稿日:

 

「外から見えないガラスに変更したい」

「すりガラスが汚れて困っている」

「外から見えないガラスに交換したいけど費用はどれくらいかかる?」

そんな悩みや疑問をお持ちの方はいませんか?

外から見えない不透明なガラスが欲しい場合は、「フロストガラス」がおすすめです。

不透明なガラスといえば「すりガラス(曇りガラス)」が有名です。
フロストガラスは、すりガラスをさらに加工して便利にしたものです。
最近では、すりガラスの利用が減ってフロストガラスの人気が高まっています。

今回の記事では、フロストガラスの基礎知識から、フロストガラスを利用するメリットとデメリット、フロストガラスの交換費用などについて詳しく解説します。

フロストガラスとは

まずは、フロストガラスがどういったガラスなのかをみていきましょう。

フロストガラスは特殊加工したすりガラス

ガラスの表面に凹凸加工を施して不透明にしたガラスを「すりガラス」といいます。
フロストガラスは、すりガラスをさらにフッ酸で加工して、表面をきめ細かく滑らかにしたガラスです。
見た目はすりガラスとあまり変わりませんが、表面が滑らかで汚れがつきにくいのが特長です。

型板ガラスとの違いは?

視線を遮る効果のあるガラスのひとつに「型板ガラス」があります。
型板ガラスとは、ローラーの間に溶けたガラスを通すことで、ガラスの片面にさまざまな模様をつけたガラスです。
型板ガラスの模様には多くの種類があり、浴室やトイレの窓ガラス、オフィスのパーティションなどによく利用されています。

型板ガラスはフロストガラスに比べてガラス表面の凹凸が大きく、視線を比較的通しやすくなっています。
また、フロストガラスを通すと光が細かく拡散して柔らかい光になるのに対し、型板ガラスはより直接的に光が入ります。

視線を遮る効果が高いガラスが必要な場合や、柔らかい光が必要な和室などの場合は、フロストガラスの利用が適しています。

詳しくはこちらもどうぞ。

型板ガラスの交換費用の相場はいくら?安い業者はあるの?

フロストガラスのメリット

フロストガラスには、視線を遮る効果や柔らかい光を室内に取り入れる効果があります。
すりガラスにも視線を遮る効果がありますが、表面の凹凸に手垢や水垢がつきやすく、汚れがなかなか取れません。
フロストガラスは表面が滑らかなので汚れがつきにくく、掃除も簡単です。

また、すりガラスはザラザラした面が水に濡れると透けてしまい、視線を遮る効果が弱まってしまいます。
しかし、フロストガラスは水に濡れても透けません。このため、テーブルの天板や浴室にもよく利用されています。

さらに、フロストガラスは強化ガラスに加工することもできます。
すりガラスやフロストガラスの表面には凹凸があるため、平面ガラスに比べて割れやすいというデメリットがあります。
強化ガラスにすれば、強度が通常の3.5-4倍程度になり、割れやすいというフロストガラスのデメリットが解消されます。

フロストガラスのデメリット

フロストガラスのデメリットとしては、価格がやや高めなことが挙げられます。
同じ厚さ・同じサイズの場合、フロストガラスはすりガラスの約2倍の値段がします。

また、フロストガラスはすりガラスに比べれば汚れにくく掃除しやすいガラスですが、通常の平面ガラスに比べれば、凹凸がある分掃除しにくくなっています。

さらに、強化ガラスでない場合は、平面ガラスよりも割れやすいというデメリットがあります。

フロストガラスが適した場所

フロストガラスは、主に視線を遮りたい場所や、光を柔らかくして上品な雰囲気にしたい場所に適しています。
具体的には、以下のような場所で多く利用されています。

プライバシーを守りたい場所の窓

一般道に近くプライバシーを守りたい場所の窓ガラスや、カーテンの設置が難しい小さな窓には、フロストガラスが適しています。
フロストガラスにすれば、採光を妨げることなく視線を遮ることができます。

和室

フロストガラスを通すと光が拡散して柔らかくなるため、上品な雰囲気が求められる和室などに適しています。
和室のガラスにはすりガラスがよく利用されていましたが、汚れにくさや掃除のしやすさから、近年フロストガラスの人気が高まっています。

浴室

すりガラスは濡れると透けてしまうため浴室には不向きですが、フロストガラスは濡れても透けません。
このため、浴室のドアや外に面した窓によく利用されています。

オフィスなどのパーティション

オフィスの目隠し用として、フロストガラスが利用される場合があります。
単なる壁にするよりも室内が明るくなり、スタイリッシュな雰囲気をつくることができます。

家具のガラス

フロストガラスは濡れても透けず、掃除も簡単なため、ガラステーブルの天板としても人気があります。
また、フロストガラスを利用した照明器具も多く販売されています。
強化ガラスを使えば、割れやすさの心配もありません。

フロストガラスの価格はどれくらい?

フロストガラスは、すりガラスをさらに加工したものであり、値段はやや高めです。
一般的には、すりガラスの約2倍の値段で取引されています。

ネットで提示されているガラス販売業者の価格例をピックアップしてみましょう。
比較的安い業者で、厚さ5mmのフロストガラスの場合、

90x90cm:15,000-26,000円 (強化ガラスの場合25,000-33,000円)
90x180cm:31,000-37,000円 (強化ガラスの場合47,000-52,000円)

といった値段が提示されています。
「強化ガラスにした場合は、通常のフロストガラスの4-5倍の値段」としている業者もあり、業者や強度などによって値段に大きな差があります。

なお、こうした値段はガラスのみの価格です。
実際に交換する場合には、このほかにも工賃や輸送費などの諸費用がかかります。

フロストガラスはどこで売っている?

フロストガラスは近年利用が増えている一般的なガラスです。
このため、街のガラス専門店で通常の透明ガラスと同じように購入できます。
ガラス交換を行う業者からも購入できる場合もありますが、ほとんどの場合はガラス交換とセットで依頼する必要があります。

また、近年では通信販売でのガラス販売も活発に行われており、フロストガラスも通販で購入可能です。
注文の際に好みのサイズを伝えれば、業者がきれいにカットして、厳重に梱包した上で送付してくれます。
業者に頼まず自分でフロストガラスに交換したい人や、DIYでフロストガラスを使ったガラス製品に挑戦したい場合は、こうした通販を利用するのもおすすめです。

自分でフロストガラスに交換できる?

近年、DIYの人気が高まっており、窓ガラスの交換を自分で行いたいと考える人も増えています。
しかし、ガラスが割れれば大怪我をする恐れがあり、窓ガラスの交換は危険な作業です。
自分で交換を行う場合は、十分に注意して自己責任で行うようにしてください。

交換作業は通常のガラスと変わらない

フロストガラスは、もともとは通常の透明ガラスであり、ガラスの厚みや材質が変わるわけではありません。
このため、窓ガラスをフロストガラスに交換する作業は、通常の透明ガラスと変わりません。
ガラス交換の知識があれば、フロストガラスを自分で交換することができます。

自分でガラスをカットして大きさを調整する場合でも、透明ガラスとあまり変わりません。
フロストガラスの片面には凸凹加工が施されていますが、もう片方は通常のガラスと同じくツルツルした平面です。
凹凸のある面ではなく平面からガラスカッターを入れれば、普通のガラスと同様に切ることができます。

ただし、強化ガラスはガラスカッターではカットできません。
強化したフロストガラスを利用する場合は、カットしなくてもいいように正確なサイズを注文するようにしましょう。

専門業者に依頼するのがおすすめ

フロストガラスの交換を自力で行うことは可能ですが、それなりのリスクがあります。
怪我をする危険性がありますし、うっかりガラスを傷つけてしまえば購入費用が無駄になってしまいます。

また、ガラス交換は技術が要求される作業であり、ガラスのサイズが合わないと隙間ができてしまいます。
仕上がりが悪いとフレームにカビやサビが発生しやすくなり、見た目も悪くなります。

さらに、フロストガラスは、出窓や和室の障子、浴室のドアなど、通常の窓枠とは異なる場所に多く利用されています。
こうした特殊な窓枠の場合は、一般の人が自力で交換するのは難しいでしょう。

専門業者はプロなので、依頼すれば安心感があり、きれいに施工してくれます。
DIYに特にこだわりがない場合やガラス交換に慣れていない場合は、専門業者に依頼することをおすすめします。

ガラス屋に交換を依頼した場合の費用はどれくらい?

フロストガラスに交換したい場合は、業者に依頼するケースが多いでしょう。
業者に依頼した場合の費用は、

・フロストガラスの値段(厚さ・強化ガラスか否か)
・窓の大きさ
・窓の場所(工事が難しい場所は工賃が高めです)
・窓枠の種類(特殊な窓枠は工賃が上がります)

などに影響されるため、場合によって費用が大きく変わります。
正確な交換費用を知りたい場合は、業者に見積りを依頼するのが確実です。

フロストガラス交換費用の例

参考までに、フロストガラスに交換した場合の費用の例をいくつかご紹介します。

一般的な腰高窓(90x90cm)の交換:約26,000円
応接間のガラス交換:約35,000円
小さめの玄関ガラスの交換:約20,000円
一般的な掃き出し窓の交換:約45,000円

これらは一般的なフロストガラスに変更した場合です。
強化ガラスにした場合は、より多くの費用がかかります。

一般的な透明ガラス1枚の交換には、1万円から3万円程度の費用がかかります。
フロストガラスに交換する場合でも施工内容はあまり変わらないため、ガラス代が総費用の主な差になります。
フロストガラスに交換した場合の費用は、2万円から5万円程度の費用になるケースが多いでしょう。

交換費用の内訳

フロストガラスの交換費用には、以下のものが含まれています。

・フロストガラスの代金
・パッキンなどの材料費
・人件費などの工賃
・特殊工事費(特別な作用が必要な場合)
・出張費(業者が遠方の場合)
・廃材処理費(古いガラスの処理費用。無料の場合もあり)
・駐車料金(施工時に駐車場を利用した場合)

業者に交換を依頼する場合は、こうした諸費用をすべて含めたトータルの値段で比較することが重要です。

依頼する前に必ず見積りを確認

適正な料金で交換してもらうためには、正式に依頼する前に、現地を確認した上での正確な見積りを必ず出してもらいましょう。
さらに、ガラス代以外の費用もしっかりとチェックした上で、それ以上の費用がかからないことを確認しておくと安心です。

費用が高すぎると感じたら依頼せずに断り、別の業者に改めて見積りを依頼しましょう。
始めから複数の業者に見積りを出してもらい、費用やサービスを比べるのもよいでしょう。

見積りの段階で断る可能性もあるため、「見積り無料」の業者を選ぶのがおすすめです。
「見積り無料」であれば、見積りの時点で断っても費用は一切発生しません。

交換にはどれくらいの時間がかかる?

フロストガラスの交換にかかる時間は、特殊な窓枠などの場合を除けば、通常の透明ガラスとあまり変わりません。
一般的な窓ガラスの交換は1枚につき30分から1時間程度が目安とされており、フロストガラスの交換でも同じくらいの作業時間になるでしょう。
ただし、フロストガラスは特殊な場所に使用される場合も多く、そうした場合はより多くの作業時間がかかります。

おすすめの窓ガラス修理・交換業者はこちら




当サイトのおすすめの窓ガラス修理・交換業者は「ガラス110番」になります。

おすすめのポイント
・窓ガラスの修理・交換の料金が8000円~と低料金

・日本全国24時間365日対応

・最短15分で駆けつけ可能

・利用シェアNo1 ※楽天リサーチ調べ

・追加料金なし

・どんな窓ガラスにも対応可能

窓ガラスの修理・交換までの流れ














詳しくはこちらをご覧ください。

窓ガラスの修理・交換が格安のガラス110番について詳しく見てみる

まとめ

フロストガラスは、不透明なすりガラスをさらに加工して、表面を滑らかにしたガラスです。
外部からの視線を遮る効果に加えて、汚れにくいという特長があります。
プライバシーを守りたい場所や、上品でオシャレな雰囲気を出したい場合には、フロストガラスの利用が適しています。

フロストガラスの製造には手間がかかるため、すりガラスの2倍程度の値段がします。
交換を業者に依頼する場合には、費用をなるべく抑えるために正確な見積りを事前に出してもらい、内容をしっかり確認した上で依頼することが大切です。

-窓ガラスの修理や交換
-, ,

Copyright© 窓ガラスの修理や交換がおすすめのガラス屋さんはどこ? , 2023 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.