窓ガラスの修理や交換

FIX窓のガラス交換費用の相場はいくらくらい?安い業者はある?

投稿日:

 

自宅のFIX窓が割れてしまい、困っている人はいませんか?

FIX窓は「はめ殺し窓」とも呼ばれ、開閉できない窓のことをいいます。
FIX窓は換気目的には利用できませんが、採光や景観に優れたおしゃれな窓で、一般の住宅にも多く利用されています。

今回は、FIX窓がどういった窓かといった基本的なことから、FIX窓が割れてしまった場合の修理費用、業者に依頼する場合の注意点などについて詳しく解説します。

FIX窓ってどんな窓?

「FIX」には「固定する・定着させる」といった意味があり、FIX窓は壁に固定された開閉できない窓のことをいいます。
「ピクチャーウインドウ」や「はめ殺し窓」といった呼び方もあります。

開閉できないため換気目的には利用できず、専ら採光や景観を重視して採用されます。
オフィスビルや店舗で利用されているほか、一般住宅での利用も多い窓です。

例えば、上げ下げ窓の上部がFIX窓になっているものが多くあります。
また、玄関に採光目的で小さなFIX窓が設置されているケースも多くみられます。
FIX窓は特殊な窓と思われがちですが、多くの場所に利用されている一般的な窓です。

FIX窓のメリット

FIX窓には、以下のようなメリットがあります。

・気密性が非常に高く、通常の窓に比べて断熱・防音性能も高い
・サッシの制限がないため1枚のガラスで窓を大きくできる
・ガラス部分が大きいため採光と景観に優れる
・鍵のかけ忘れがない
・物や子供の落下などの危険性がなく安心

特に採光や景観面のメリットが大きく、明るい部屋にしたい場合や、部屋から外の景色を楽しみたい場合などによく利用されています。

FIX窓のデメリット

その一方で、FIX窓には以下のようなデメリットがあります。

・窓が開かないため窓の外側の掃除がしにくい(特に高所の場合)
・換気ができない
・外からの視線を遮りにくい
・壁にするよりは断熱・防音性能が低い
・ガラス面積が大きいため風圧や飛来物に弱い

FIX窓を設置する際には、こうしたデメリットがあることを頭に入れて、設置する場所を十分に吟味する必要があります。
例えば、西日が入る場所に大きなFIX窓を設置してしまうと、夏に部屋の温度が極端に高くなってしまう場合があります。

FIX窓を採用する際には、長期的なメンテナンスや災害時の安全性なども含めて、業者とあらかじめ相談しておくことをおすすめします。

自分でFIX窓の修理をすることは可能?

自宅のFIX窓が割れてしまった場合の修理方法についてみていきましょう。
FIX窓にはさまざまな種類があり、場合によって交換の難易度に大きな差があります。

ガラスが比較的小さく、固定方法がグレチャンやゴムビートを使用したものであれば、ガラスの扱いに慣れている人なら自力交換が可能な場合もあるでしょう。

しかし、FIX窓はコーキングが必要な場合も多く、特にサイズの大きな窓や高所の場合は、一般の人が交換作業を行うのは難しくなります。

FIX窓は、一般的な窓ガラスのようにサッシを持って取り外すわけではないので、ガラスを落としてしまう危険性も高くなります。
ガラスが割れてしまえば大怪我をする可能性があり、購入したガラスも無駄になってしまいます。

ガラスの取り扱いに習熟していない場合や、DIYに特に興味がない場合は、専門業者に交換を依頼することをおすすめします。

ガラス業者にFIX窓の交換を依頼した場合の費用は?

ひとくちにFIX窓といっても、大きさや場所、使用しているガラスなどによって修理費用は大きく異なります。

大きな窓だったり使用しているガラスが高価なものだったりする場合は、交換費用も高くなります。
また、足場や高所作業用の専用車両が必要になる場合は、特殊工事費が別途必要です。

FIX窓の交換費用は場合によって大きく異なり、簡単に1枚いくらとはいえません。
交換費用が知りたい場合は、業者に現場を見てもらい、正確な見積りを出してもらうのが確実です。

FIX窓の交換を業者に依頼した場合の費用例

参考までに、FIX窓を業者に修理してもらった場合の費用例をご紹介します。

・出窓形式のFIX窓、70cm×130cm、厚さ6.8mm透明菱ワイヤーガラス:約40,000円
・ベランダのFIX窓、60×180cm、網入り型板ガラス:約20,000円
・アパート2階ベランダのFIX窓、曇り網入りガラス:約18,000円
・マンション3階のFIX窓、曇り網入りガラス、コーキング処理有り:41,000円
・FIX窓、曇り網入りガラス、コーキング処理有り:約25,000円
・掃き出し窓サイズのFIX窓、コーキング処理有り:約41,000円

以上のような事例が報告されています。
これらは比較的安価なガラスを使用した例であり、真空ガラスや防犯・防音ガラスなどの高価なガラスを使用した場合は、増えたガラス代の分だけ費用が高くなります。

FIX窓の交換は、一般的なサッシ付きの窓ガラスに比べて手間がかかるため、若干費用が高めになるケースが多いでしょう。

ガラス交換にはさまざまな費用がかかる

業者に交換作業を依頼した場合にかかる費用には、以下のようなものがあります。

・ガラスやパッキンなどの材料費
・技術料などの工賃
・特殊工事費(高所で足場などが必要な場合)
・廃材処理費(割れたガラスの処分料金。無料の場合もあり)
・ガラス輸送費(オーダーメイドなど特殊なガラスの場合)
・駐車場代(見積りや作業時に駐車場を利用した場合)
・出張費(業者が遠方の場合)
・消費税

材料費・工賃・消費税以外は請求されないケースもあります。
業者に依頼した場合は、こうしたさまざまな費用がかかることを頭に入れておきましょう。
費用を比較する場合は、ガラス代や工賃だけでなく、全ての費用を含めたトータルの金額で比べることが大切です。

業者に依頼する場合の注意点

窓ガラスが割れると慌ててしまいがちですが、まずは落ち着きましょう。
慌てていると割れたガラスで怪我をする危険が高まり、金額を確認せずに高額な業者に依頼してしまうことにもなりかねません。
ガラスが割れてしまった際には、冷静に対処することが大切です。

正式な依頼の前に必ず見積りを確認

業者を利用する場合には、正式に依頼する前に、現地を確認した上での正確な見積りを必ず出してもらってください。
また、見積り以外の費用がかからないことを念のため確認しておきましょう。

見積りの金額が高すぎると感じた場合は、ほかの業者にも見積りを依頼しましょう。
ガラス交換の相場がわかりますし、より安価な業者を選ぶことができます。
最初から複数の業者に依頼を出して、価格や修理にかかる日数などを比較するのもおすすめです。

特にFIX窓の修理は大掛かりな工事になる場合があり、金額が大きくなることもあります。
後のトラブルを避けるためにも、正確な見積りを出してもらい、しっかりと内容を確認することが大切です。

「見積り無料」の業者に依頼するのがおすすめ

見積りの段階で断る可能性があるため、見積りを無料で行ってくれる業者を選びましょう。
見積り無料の業者であれば、正式な依頼をするまでは費用は一切かかりません。
特に複数の業者に見積りを依頼する場合は、見積り費用がかかると出費が多くなってしまいます。
費用を節約するためには、なるべく「見積り無料」の業者を選ぶことが重要です。

FIX窓の即日交換は可能?

割れた窓ガラスは、なるべく早く修理する必要があります。
迅速に対応してくれる業者が多いですが、即日修理が可能かどうかは場合によって異なります。

特にFIX窓の場合は特殊なガラスを使っているケースが多く、コーキングなどが必要な場合は通常よりも作業に時間がかかります。

急ぐ場合は問い合わせの段階で伝える

即日交換を希望する場合は、問い合わせの段階から業者にその旨を伝えましょう。

・FIX窓のガラス交換であること
・交換して欲しいガラスの種類(網入りガラス・型板ガラスなど)
・FIX窓の大きさ
・窓のある場所

以上を伝えて、即日交換が可能かどうか聞いてみましょう。
場合にもよりますが、個人経営の事業者などは遅い時間などでも対応してくれるケースがあります。

なお、急ぐ場合でも正確な見積りを必ず出してもらいましょう。
トラブルを避けるためにも、正式な依頼前にしっかりと費用を確認することが大切です。

修理に時間がかかる場合は窓の応急処置をしておく

業者が修理を行うまでに時間がかかる場合は、破片の掃除と窓の応急処置をしておきましょう。
軍手やスリッパなどで身体の露出部分をなくし、大きな破片から拾い集めます。
細かい破片も掃除機・ホウキ・粘着テープなどできれいに回収しましょう。

窓の穴は、ダンボールやビニールシートでカバーしてガムテープなどで固定しておきます。
こうした応急処置をしておかないと、風や雨が当たって破片が飛んでしまい危険です。
掃除や応急処置をする場合は、怪我をしないよう十分に注意してください。

修理時間はどれくらいかかる?

FIX窓の修理は、コーキング処理が必要な場合もあり、通常の窓ガラスよりも時間がかかるケースが多いです。
通常の窓ガラス交換は、1枚あたり30分から1時間程度が交換時間の目安とされています。
FIX窓の修理事例では、1時間以上の作業時間がかかっているケースがほとんどです。
大きなFIX窓の場合は、数時間以上かかることも珍しくありません。

FIX窓の修理は時間がかかることを想定して、時間の余裕をみて修理を依頼しましょう。
気になる場合は、見積りの段階で大まかな作業時間を業者に聞いてみるとよいでしょう。

FIX窓を開閉式に交換する場合

実際に住んでみて気が変わり、FIX窓を開閉式の窓に交換する人もいます。
FIX窓が割れた機会に交換するケースもあり、業者から提案されることもあります。
逆に、開閉式の窓をFIX窓に変更する場合もあります。

窓自体のリフォーム工事の流れ

窓のサッシを変更するリフォーム工事は、以下のような流れで進行します。

1.リフォーム業者に電話やメールなどで問い合わせ
2.現場を直接見た上で業者に見積りを出してもらう
3.見積り内容を確認。場合によっては複数の業者の見積りを比較
4.正式に依頼して工事日時の打ち合わせ
5.工事完了後に状態を確認して代金支払い。工事完了

窓ガラスの交換と同じく、正式な依頼前に見積りの内容をしっかりと確認しましょう。
リフォームはガラス交換よりも金額が高くなるため、特に注意が必要です。

窓のリフォーム費用

窓のリフォーム費用は、工事内容や窓の大きさ、変更後の窓やガラスの種類によって大きく変わります。
サッシ変更のために壁の工事が必要になる場合は、費用が大きく増えて工事期間も長くなります。
既存の窓枠をそのまま活用して内側に新しい窓を設置する「カバー工法」の場合は、比較的費用が安く済みます。

カバー工法を利用する場合は、

170cm×120cm程度の腰高窓:木造住宅 約8万円以上、鉄筋住宅 約12万円以上
170cm×180cm程度の掃き出し窓:木造住宅 約10万円以上、鉄筋住宅 約15万円以上

といった価格が、大まかなリフォーム工事の相場です。
壁の工事が必要な場合や真空ガラスなどの高価なガラスを使用する場合は、より費用が高くなります。

おすすめの窓ガラス修理・交換業者はこちら




当サイトのおすすめの窓ガラス修理・交換業者は「ガラス110番」になります。

おすすめのポイント
・窓ガラスの修理・交換の料金が8000円~と低料金

・日本全国24時間365日対応

・最短15分で駆けつけ可能

・利用シェアNo1 ※楽天リサーチ調べ

・追加料金なし

・どんな窓ガラスにも対応可能

窓ガラスの修理・交換までの流れ














詳しくはこちらをご覧ください。

窓ガラスの修理・交換が格安のガラス110番について詳しく見てみる

まとめ

FIX窓は、開閉することができない固定された窓のことです。主に採光や景観を重視する場所に利用されており、開閉できないため防犯面や安全性の面でも優れています。

FIXガラスが割れてしまった場合は、業者に修理を依頼するケースが多いでしょう。
FIX窓はコーキングが必要な場合やガラスが大きい場合があり、通常の窓ガラスよりも作業の難易度が高くなります。

業者に交換を依頼する場合は、現地を確認した上での正確な見積りを必ず出してもらいましょう。
後のトラブルを避けるためにも、正式に依頼する前に見積り金額をしっかりと確認する必要があります。
あらかじめ複数の業者に見積りを依頼するのもおすすめです。

FIX窓の交換は、通常の窓ガラスに比べて若干費用が高めになり、工事にかかる時間も長めになる傾向があります。
見積りの段階で費用をよく比較して、適正な価格の優良な業者に依頼することをおすすめします。

-窓ガラスの修理や交換
-, , , ,

Copyright© 窓ガラスの修理や交換がおすすめのガラス屋さんはどこ? , 2023 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.