窓ガラスの修理や交換

掃き出し窓(テラス窓)のガラス交換費用の相場はいくらくらい?

投稿日:

 

「家具をうっかりぶつけてしまい掃き出し窓が割れた」

「テラス窓にひびが入っているので修理したい」

そんな悩みをお持ちの方はいませんか?

掃き出し窓は、室内の床面近くまである背の高い窓のことで、「テラス窓」とも呼ばれます。
掃き出し窓はガラスが大きく日常的に利用されるため、物がぶつかって割れてしまうケースも多い窓です。

今回は、掃き出し窓がどういった窓かといった基本的なことから、掃き出し窓のガラスが割れてしまった場合の交換費用、より高性能なガラスに変更する場合の費用まで、詳しく解説します。

掃き出し窓とは?

掃き出し窓は、人が出入りできるような背の高い窓のことをいいます。
大きな窓が2枚横に並んでおり、レール上をスライドさせて開閉する引き違い窓の一種です。

古くは、室内のホコリやゴミを外に掃き出すために壁の下部に小さな窓が設けられ、それが掃き出し窓と呼ばれていました。
現在はそうした窓が設置されることはなくなり、窓の下が床付近まである大きな窓を指す言葉として、掃き出し窓の名称だけが残っています。

掃き出し窓の一般的なサイズは、横が90cm程度、縦が180cm程度です。
中間部分がサッシで区切られていて90cm×90cm程度のガラス2枚で構成されているタイプや、1枚の大きなガラスで構成されているタイプがあります。

掃き出し窓のメリット

掃き出し窓は、日本のほとんどの住宅に設置されている一般的な窓です。
掃き出し窓には、以下のようなメリットがあります。

・採光性に優れている
・換気性能が高い
・窓からの眺めが良く開放感がある
・大きな荷物を搬入しやすい
・出入りが簡単にできる

掃き出し窓のデメリット

掃き出し窓には多くのメリットがある一方で、以下のようなデメリットもあります。

・外気の影響を受けやすく冷暖房効率が悪化する
・視線が通りやすくプライバシーを守りにくい
・壁面が少なくなるため家具が置きにくい
・太陽光による家具やフローリングの劣化が起こりやすい
・防犯性能に劣る
・サッシに隙間がありガラス面が大きいため防音性能が低い

掃き出し窓の交換を自分で行うことは可能?

掃き出し窓が割れた場合の修理方法についてみていきましょう。

掃き出し窓は、住居に多く設置されている引き違い窓の一種であり、構造が比較的シンプルです。
このため、窓ガラスの交換に関する知識と技術があれば、自力で交換作業を行うことも可能です。

自力での交換は十分注意して自己責任で行う

ただし、窓ガラスの交換作業には大きな危険が伴います。
ガラスを落としてしまえば大怪我をする恐れがあり、購入した新しいガラスも無駄になってしまいます。
また、掃き出し窓は大きく重量があるため、小さな窓に比べて交換作業の危険性が増しています。

掃き出し窓の交換作業は安全性に十分注意し、自己責任で行う必要があります。
窓ガラスの交換に慣れていない場合や、自力での交換に特にこだわりがない場合は、ガラス修理業者に依頼することをおすすめします。

ガラスの購入方法

自分でガラス交換を行う場合は、交換するガラスも自分で準備する必要があります。
窓ガラスは街のガラス屋で販売されているほか、一般的なフロートガラスなどはホームセンターでも販売されている場合があります。

また、近年はネット通販によるガラス販売も盛んに行われています。
通販ではあらゆる種類のガラスが販売されており、好みのガラスの種類とサイズを伝えれば、業者がカットした上で厳重に梱包し、自宅まで送ってくれます。
通販は店舗販売よりも価格が安い場合が多く、自分でガラス交換を行う場合はこうした通販業者を利用するのがおすすめです。

掃き出し窓の修理を業者に依頼した場合の費用は?

掃き出し窓のガラス交換を業者に依頼した場合の費用についてみていきましょう。
掃き出し窓は修理事例が多い一般的な窓であり、ほかの特殊な窓に比べれば手ごろな価格で修理が行われています。

なお、ガラスの修理費用は、ガラスの種類・大きさ・工事のしやすさなどによって大きく変わります。
そのため、正確な費用を知りたい場合は、現場を直接確認した上での見積りを業者に出してもらう必要があります。

掃き出し窓のガラス交換費用の例

参考までに、掃き出し窓のガラス交換の費用例をご紹介します。
掃き出し窓の中間部分がサッシで区切られていて、90cmx90cm程度のガラス1枚の交換の場合、

・アパート2Fのガラス修理、菱形網入りガラス:25,000円
・曇り網入りガラス:18,000円
・曇り網入りガラス、コーキング有り:18,000円
・一般住宅1F曇りガラス4mm:12,000円
・一般住宅1Fフロートガラス5mm:20,000円

以上のような事例が報告されています。
90cm×90cmのガラス1枚の交換の場合は、1-3万円程度になるケースが多いでしょう。

また、サッシで区切られていない90cm×180cm程度の大きなガラス交換の場合は、

・透明菱形網入りガラス、コーキング有り:41,000円
・フロートガラス5mm:40,000円
・マンション2F透明網入りガラス:41,000円
・マンション2Fフロートガラス5mm:25,000円
・アパート1Fフロートガラス6mm:27,000円

といった事例が報告されています。
サッシで区切られていない大きな掃き出し窓の交換の場合は、2-4.5万円程度の費用になる場合が多いでしょう。
なお、これらは比較的安価なガラスに交換した場合の事例です。

高価なガラスに交換した場合

掃き出し窓に、泥棒の侵入を防ぐための防犯ガラスや、騒音を抑制する防音ガラス、断熱・遮熱性能の高いLOW-Eガラスや真空ガラスなどを採用している住宅も多くみられます。
これらのガラスは通常のフロートガラスなどに比べてかなり値段が高く、これらに交換した場合はガラス代の分だけ費用が高額になります。

種類によって値段は大きく異なりますが、それぞれのガラスの値段は以下のようになっています。

・真空ガラス:3.9-7.3万円/㎡
・防犯ガラス:1.7万円/㎡以上
・防音ガラス:1.6万円/㎡以上
・LOW-Eガラス:2.6/㎡以上

例えば、一般的な掃き出し窓2枚を真空ガラスに交換すると、安価な種類でもガラス代だけで10万円以上かかります。
実際に交換する場合には、さらに工賃などの諸費用も必要です。

また、これらのガラスの多くは厚みのあるペアガラスであり、かなり厚いガラスの場合は通常のサッシには入りません。
その場合は、専用のアタッチメントの使用やサッシの変更が必要になり、その分の費用も追加で必要になります。

掃き出し窓のガラスを高性能なものに変更する場合は、通常のガラス交換よりも多額の費用がかかることを頭に入れておきましょう。

掃き出し窓の交換時間はどれくらいかかる?

掃き出し窓は、一般的な窓のタイプで構造も比較的シンプルです。
一般的なガラス1枚の交換時間は30分から1時間程度が目安とされており、掃き出し窓の交換も同程度の時間になるケースが多いでしょう。

ただし、掃き出し窓でもコーキング処理の有無などによって作業時間に差があり、より時間がかかるケースもあります。
時間が気になる場合は、見積りの段階で業者に大まかな作業時間を聞いてみるのもよいでしょう。

掃き出し窓のガラスの即日交換は可能?

割れた窓ガラスは大変危険であり、ガラスが割れた状態は防犯面でも不安があります。
そのため、ガラス修理は早急に行う必要があり、修理業者の多くが迅速に対応してくれます。
掃き出し窓はシンプルな構造の一般的な窓であり、通常のガラスであれば即日交換してくれる場合も多いでしょう。

ただし、真空ガラスやLOW-Eガラスなどの高性能ガラスの場合は、割れた当日の交換はできません。
これらは基本的にオーダーメイド品であり、新しいガラスをメーカーに注文して届くまでに日数がかかります。

急ぐ場合は問い合わせの段階からその旨を伝える

即日交換して欲しい場合は、業者に連絡した段階からその旨を伝えましょう。

・割れた窓が掃き出し窓であること
・交換して欲しいガラスの大きさと種類
・掃き出し窓のある場所

以上の情報を伝えた上で即日交換が可能かどうか尋ね、対応してくれる業者を選びましょう。
住んでいる地域などにもよりますが、特に個人経営の業者などは、少し遅い時間でも対応してくれる場合があります。

修理までに時間がかかる場合はガラスの応急処置をしておく

業者が修理するまでに時間がかかる場合は、割れたガラスの片付けと窓の応急処置をしておきましょう。
ガラスに穴が開いている場合は、ダンボールやビニールシートで穴を覆い、ガムテープやビニールテープで固定しておきます。
こうした応急処置をしておかないと、雨や風が当たって破片が飛ぶ危険性があります。

なお、割れたガラスは大変危険です。
掃除や応急処置をする場合は、怪我をしないよう細心の注意を払ってください。

掃き出し窓のサッシを交換する場合の費用

窓ガラスをペアガラスなどに変更したいと思っても、既存のサッシに合わないケースがよくあります。
その場合は専用のアタッチメントを利用するか、窓枠を交換することになります。

アタッチメントは比較的安価ですが、やや窓が狭くなります。
また、アルミサッシは断熱性能が低く、結露などの原因になるため、窓枠の交換工事もよく行われています。

サッシの外枠は壁に埋め込まれており、交換する場合は大掛かりな工事が必要です。
一般的な掃き出し窓のサッシ全体を交換した場合は、20万円台から50万円台程度の費用がかかります。
また、工事期間も長くなります。

こうした大掛かりな工事を行わず、既存のサッシの上に新しい窓枠を取り付ける「カバー工法」と呼ばれる施工方法もあります。
カバー工法であれば壁の工事を行わなくて済むため、費用が安く工事期間も短くなります。

カバー工法のサッシ変更は、使うガラスの種類によって値段に違いがあります。
単板ガラス用のサッシを取り付ける場合は15万円程度からが相場です。
ペアガラス用のサッシの場合は約2万円価格が上乗せされ、17万円以上かかるケースが多いでしょう。
また、防犯ガラス用のサッシや高断熱素材のサッシの場合は、約3万円の追加で18万円以上が相場です。

サッシを交換する場合は、断熱・防犯効果などの得られる効果と費用をよく考えて、自分にあった工事方法を選択しましょう。

業者に依頼する場合の注意点

ガラス修理業者は多数あり、業者によって修理費用にも差があります。
修理費用がなるべく安く、丁寧に仕事をしてくれる優良な業者を選びたいものです。

必ず依頼前に見積りを確認する

費用を抑えるために最も重要なのが、正式に依頼する前に見積りをしっかりと確認することです。
見積りを確認せずに修理を依頼した結果、法外な修理費用を請求されたケースも報告されています。
依頼前の見積りの確認は、後のトラブルを避けるために必ず行わなくてはいけません。

費用が高いと感じたら、別の業者にも見積りを依頼して価格を比較してみましょう。
始めから複数の業者に見積りを出してもらうのもおすすめです。

なるべく「見積り無料」の業者を選ぶ

見積りの段階で断る可能性もあるため、なるべく「見積り無料」の業者を選ぶことも大切です。
見積り無料の業者であれば、見積りの段階で断っても費用が発生しないため安心です。

価格や工事内容、修理可能な日時などを比較した上で、なるべく安価でサービスの良い優良な業者を選びましょう。

おすすめの窓ガラス修理・交換業者はこちら




当サイトのおすすめの窓ガラス修理・交換業者は「ガラス110番」になります。

おすすめのポイント
・窓ガラスの修理・交換の料金が8000円~と低料金

・日本全国24時間365日対応

・最短15分で駆けつけ可能

・利用シェアNo1 ※楽天リサーチ調べ

・追加料金なし

・どんな窓ガラスにも対応可能

窓ガラスの修理・交換までの流れ














詳しくはこちらをご覧ください。

窓ガラスの修理・交換が格安のガラス110番について詳しく見てみる

まとめ

掃き出し窓は、床面近くまである背の高い大きな窓で、日本のほとんどの住宅に使用されている一般的な窓のタイプです。

掃き出し窓が割れてしまった場合の修理費用は、窓ガラスのサイズや種類によって異なります。
90cm×90cm程度の場合は1-3万円、90cm×180cm程度の場合は2-4.5万円の費用がかかるケースが多いでしょう。
なお、真空ガラスやLOW-Eガラスなどの高額なガラスに交換した場合は、ガラス代の分だけ費用が高くなります。

業者に修理を依頼する場合は、正式な依頼前にしっかりと見積りを確認することが大切です。
見積り内容を精査して優良な業者を選び、適正な価格で修理してもらいましょう。

-窓ガラスの修理や交換
-, , , , ,

Copyright© 窓ガラスの修理や交換がおすすめのガラス屋さんはどこ? , 2023 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.